本文へ移動
お世話になったあの方へ。
『満中陰志・粗供養』 

MEMORIAL GIFT.

お香典返し・法要の引出物ってどうしたらいいの?

故人を偲んでくださった方々へ「感謝」の気持ちを込めて贈る香典返し。
ご逝去の日から数えて四十九日までに「忌明け法要」、その翌年には「一周忌法要」。
さらに翌年には「三回忌法要」と続いていきます。

香典返し・偲び草・粗供養とは?

お通夜や葬儀で故人にお供えいただいた御香典(※神式の場合は御玉串料)へのお返しを仏式では香典返しといい、忌明け法要を目安にして「満中陰志」と熨斗をかけ、挨拶状を添えて贈るのが一般的です。
また、神式では仏式の四十九日にあたる「五十日祭」の後、「偲び草」として、同じく挨拶状を添えて返礼品を贈ります。
忌明け法要の際は、お越し下さった方へ感謝の気持ちとを込めて「粗供養」のご準備も必要です。3,000円前後を目安として忘れずにご準備いたしましょう。なお、神式の場合は「祭志」とします。

香典返しの熨斗は?

一般的な香典返しの熨斗(のし)には「黒白結びきりの水引」が使用されます。
関西~西日本では「黄白の水引」を用いる地域もあります。「結びきり」の熨斗には、結び直せない、つまり弔事が何度も繰り返されないようにという意味が込められています。
表書きは「満中陰志」または「志」とし下に家名を書きます。
 また、神式やキリスト教式には香典返しという習慣はなく、神式では「五十日祭」、キリスト教式では「三十日目の追悼ミサ」(カトリック)、「一ヶ月目の召天記念日」(プロテスタント)にそれぞれ香典返しにあたる品を用意します。表書きは「志」または「偲び草」が使われます。

香典返しは何を贈るべき?

香典返しはよく「お茶や乾物、お菓子」「洗剤やタオルなどの日用品」が選ばれます。
最近は若い世代を中心に生活スタイルも多様化していますから、それぞれの生活スタイルに合わせた贈り物として、もらう側が自由に品物を選べる「カタログギフト」は人気商品であり、贈る側も悩まなくていいのでおススメです。
 お返しの際は、ご厚志(香典・玉串料)の半額程度の物を贈るのが一般的です。
また、香典返しに「商品券」を贈られようとする場合があります。商品券の場合、贈った金額がはっきりとわかってしまいますし、仕事関係の方や目上の方などには後々のお付き合いを考えると、あまりおススメできません。
カタログギフトなどを利用した方がきっと喜ばれるでしょう。

おすすめギフト
-RECOMMENDED PRODUCTS-
ご予算に応じて対応可能な
カタログギフトが人気です
香典のお返しは件数も多く、また葬儀明けの様々な手続き等をする必要があり、ゆっくり商品を選んだり検討する時間があまりないと思われます。
 カタログギフトはご予算に合わせた14コースを取り揃えております。
金額をお選びいただくだけですのでお忙しい中でも比較的選びやすいアイテムとなっておりとても人気があります。



職場や会社関係には
コーヒーギフトやお菓子なども
インスタントコーヒーは毎日飲むものだから喜ばれますし、職場や部署からいただいた香典のお返しにもピッタリです。
コーヒーやお茶をお菓子とセットにして贈るのもオススメです。









好き嫌いがないものや
毎日使えるものが人気です
海苔ギフトや調味料ギフトは、老若男女問わずどなたでも召し上がられ、毎日使えることから贈る側も贈られる側もどちらも嬉しいです。
また、箱のサイズも重さも丁度良く、法要の引出物にも大人気です。



今治タオルなどの
繊維ギフトは永遠の定番です
品質とデザインにこだわった今治タオルなどの繊維ギフトは、普段使いにピッタリなのでお返しギフトの定番ですね。









法要の手土産にもオススメ
こだわりギフト
忌明け法要、50日祭に来てくださった方への手土産も忘れずにご準備いたしましょう。
熨斗は、仏式では「粗供養」とし、神式では「祭志」または「志」とします。






▼葬儀後の諸手続等についてもっと詳しく知りたい方は



▼法要会席会場のご紹介をさせて頂きます。(※特典あり)



▼ギフトだけではなく、お墓や仏壇、その他「終活」に関するご相談もまとめておまかせくださいませ



お問い合わせ・カタログ請求
■資料請求、お問い合わせの際は「個人情報保護方針」をお読みになり同意の上お問い合わせください
■回答に時間がかかる場合があります。お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください
〒680-0915 鳥取県鳥取市緑ケ丘3丁目18-24
TOPへ戻る